投稿者「りつ子東」のアーカイブ

7月20日☆参考資料を味わう会2024年度第1回目 再放送します☆

☆参考資料を味わう会2024年度第1回目 再放送☆

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

時折、遠藤さんの講義のアーカイブが欲しいです。
とのお声をいただいています。
そのお気持ちとてもよく理解しています。私もそうです。
でも遠藤さんはなるべく「リアルで」とお話してくださっていて、
そして「不便」だから得られるもの。もあると思って・・・・でもやはり
みなさんに「遠藤さんの講義」をお伝えしたいな~という私の思いから

「再放送」

というご提案をさせていただきます。
昨年度「参考資料を味わう会」を開催させていただきました。
「参考資料を味わう会」とても良い時間になりました。

子育ち講座をより深く理解していくのにとても良い時間になると思います。
今回は2024年9月14日に開催した「第一回参考資料を味わう会」の再放送をいたします。
使われている資料は

旧E講義資料(新8回講義ではF講義資料)
「可能性と結果の重要性・4つの会話のテクニックの資料」

新旧ともA講義資料
「坂戸1 大口さんの資料」

を使っています。

 

9月13日(遠藤さんのお誕生日☆)から「2025年度参考資料を味わう会 5回講座」を始めますので、ぜひおたのしみに☆

 

◎2024年度参考資料を味わう会 再放送◎

日時:2025年7月20日(日) 21:30~23:00

参加費:2,000円

参加対象者:講座会員K/Fの方(現在子育ち講座受講中の方も参加していただけます)

※子育ち講座未受講の方は受講できませんのでご了承ください

締切:2025年7月20日 21:00まで※締切後の申し込み受付の問合せは対応致しませんので、ご注意ください※

参加申し込みはこちらから

※申し込み時に必ずもりのの会員番号の記載をお願いします。たよりが入っている封筒の宛名の下に記載してありますので、そちらをご覧ください。

 

2025年9月から開講の「参考資料を味わう会」の日程

全日21時30分~23時

1回目:9月13日(土)➡遠藤さんお誕生日

2回目:10月25日(土)➡11月1日に日程変更します

3回目:11月29日(土)

4回目:12月20日(土)

5回目:2月7日(土)

予備日:2月14日(土)

参加費:10,000円(全5回)

7月16日(水)考えよう!デジタルメディアと育児~子ども空間の作り方~(アーカイブあり)

◎考えよう!デジタルメディアと育児
~子ども空間・生活環境の作り方~(アーカイブあり)

2025年7月16日(水)13時~15時

アーカイブをご覧になりたい方は8月10日まで配信していますので
期限内でしたらお申込みいただけます

もうすぐ夏休み。
いつもよりたくさんの時間を子どもと過ごせますね☆
私はいつも夏休みが楽しみです!

 

でも、そんな我が家にも「デジタルメディア」の力が多きな課題に。
我が子は「テレビ見たい!ゲームしたい!!」と強く迫ってくることも多々。

そんな時、子育ち理論を20年間深めた私がどう折り合いをつけて、
遊びと生活を進め、我が子がデジタルメディア良い距離間で付きあう為の作戦を
まとめてみました☆

「デジタルメディアを使いこなし、デジタルメディア以外も楽しむ環境」
のヒントが見つかればと思います。

みなさんのお家でも取り入れられることが1つでも見つかれば幸いです

※正解をお伝えする講座ではありません。「子どもが育ちやすい環境」を作りだしていくヒントをお伝えして、各家庭でどうやってデジタルメディアと付き合っていく環境を整えるかを考えてもらう
講座にしていきます。

 

※どなたでもご参加いただけます※

「考えよう!デジタルメディアと育児
~子ども空間・生活環境の作り方~」

日時 2025年7月16日(水) 13時~15時

※アーカイブあり(8月10日まで)

 

【質問会】※アーカイブなし
日時 2025年8月10日(日) 21時半~22時半
「当日参加された方・録画視聴してくださった方」ご参加いただけます

講座費 2,000円 

話し手:ひがしりつこ(もりのおうちSunsunn、子育ち理論研究所代表)

主催:もりのおうちSunsunn

協力:子育ち理論研究所(申し込み受付&問合せ担当)

子育ち理論研究所kosodachi.riron.ks(Gmail)から申し込み受付メールが届きます※

お申込みはこちらから↓↓↓↓↓

https://forms.gle/2oibmXZAYrorZf9F6

2025年6月11日(水)子育ち的日課の作り方講座※アーカイブ付き(6月29日まで申し込み可能)

2025年6月11日(水)
「子育ち的日課の作り方講座」  アーカイブ付き

アーカイブをご覧になりたい方は6月29日まで配信していますので
期限内でしたらお申込みいただけます

 ※どなたでもご参加いただけます!!

「基盤」

どんなことにおいても重要になります
「人が育つ」ということの「基盤作り」においてとても重要なのが「日課」
と子育ち理論では考えています。

毎日繰り返される日々の生活が整っていると、自然と体が育ち、心が安定してきます
そして少し先の未来が見えるようになり、自分で動くことができるようになる。
それは「日課」という行為の流れの環境作りをしてあげなくては、成り立たないことです

今回はその「日課」の重要性と作り方について
子育ち理論にまだ出会っていない方にも伝わるお話をしたいと思います。

もちろん子育ちを実践されている方にも、とてもよい復習になると思いますし
講座を機会に「日課の見直し」にも繋がると思いますので
ぜひご参加いただけたらと思います。

 

※どなたでもご参加いただけます※

「子育ち的日課の作り方講座

日時 2025年6月11日(水) 10時~12時

※アーカイブあり(6月29日まで)

 

【質問会】※アーカイブなし

日時 2025年6月29日(日) 21時半~22時半

講座費 2,000円 

話し手:ひがしりつこ(もりのおうちSunsunn、子育ち理論研究所代表)

主催:もりのおうちSunsunn

協力:子育ち理論研究所(申し込み受付&問合せ担当)

子育ち理論研究所kosodachi.riron.ks(Gmail)から申し込み受付メールが届きます※

お申込みはこちらから↓↓↓↓↓

https://forms.gle/2oibmXZAYrorZf9F6

2025年6月14日(土) オンラインおもちゃ会開催します!

6月14日(土)「オンラインおもちゃ会」を開催します!

●今回は「おもちゃ」中心でお話しです!お気に入りのおもちゃ・おすすめのおもちゃについてみなさんで話ましょう!!

※11月にもオンラインおもちゃ会を予定していますが、その時はボードゲーム・カードゲーム中心の予定です

●我が家のおもちゃ空間・机上空間に何か導入したいのですが、おススメありますか??そいうご相談もOK!

●お話を聞きたいだけの方もご参加できます。

《参加の対象》どなたでもご参加いただけます。

⇒子育ち理論を共有したいお友達にもぜひお声かけください☆

《参加費》無料  ・・・ですが

我が家にお迎えしたいものが見つかれば「もりの」にご注文お願いします

(もりのセールは6月19日(木)~6月22日(日)です!ぜひぜひご注文ください☆

セール中の注文は在庫がない場合は発注してからの郵送となり、商品到着まで時間がかかることがあります。ご了承ください)

《開催日》

6月14日(土)9時30分~11時※今回は午前中の開催です!

申し込みはこちら

申し込み締切:6月13日(金)22時まで 

《「もりの」のセール日》

6月19日(木)~6月22日(日)

 ※カタログ商品・店内の商品を2割引き(本など一部値引きがないものもがあります)

近年の値段高騰の為、お手持ちのカタログと値段が変わっているものがあります。正しい金額の知りたい方は「もりの」まで直接お問い合わせください。

セールへの参加条件は「もりの会員」(たより会員・カタログ会員・F会員・K会員)であることが必須です。セール価格でご購入希望の方は「6月10日までに」もりのまでご連絡が必要になります。新規参加の方でセールへ参加されたい方は下記のアドレスまでお問い合わせください。

お問い合わせは 遠藤式子育ち理論研究所メールアドレス まで「kosodachi.riron.ks☆gmail.com」☆を@に変えてください

2025年度 オンライン子育ち講座 講義聴講希望者募集

2025年度 オンライン子育ち講座 講義聴講希望者募集

2025年度も「オンライン子育ち講座・講義聴講」の希望者を募集させていただきます。

参加ご希望の方は必ず下記のチラシの内容をお読みいただきお申し込みください

※お申し込みをして頂く際に注意して頂きたいこと※

◎講義の聴講をしていだけるのは、F会員のみです。F会員とは過去に子育ち講座を全て修了し、現在も「もりの」から毎月たよりが届いている方です※K会員の方は申し込み不可になります

◎過去に子育ち講座を全て修了し、現在会員ではない(毎月たよりが届いていない)場合は、「もりの」に直接お問い合わせ頂き会員更新手続きをしてから申し込みしていただけます

<「聴講」をご希望の方へ>

オンライン子育ち講座 講義の「聴講」をご希望の方は下記よりお申込みください。入金のご案内は申し込み後に届くメールに記載してあります(ゆうちょ銀行を使用しています)

★☆★お申込み希望の方はこちらをクリック★☆★

※申し込み期日:5/30 参加費入金期日:5/31

<「補講」をご希望の方へ>

子育ち講座受講中に欠席してしまった講座があり、現在も「もりのK会員」の方は「補講」受講のご相談をお受けします。「補講」をご希望の方は下記の内容を kosodachi.riron.ks☆gmail.com  (☆を@に変更してください)までご連絡ください

①お名前  ②補講として参加希望講座  ③お電話番号  ④子育ち講座を受講した会場名(例:安城岡崎会場 など) ⑤A講座を受講された年(西暦)

※参加費については補講希望のご連絡を頂いた方に個別でご案内させて頂きます

今年度も皆様と子育ち講座を共に深められること楽しみにしております。

オンラインわらべうた 「一日の生活の中で歌えるわらべうた講座」※アーカイブあり

オンラインわらべうた 「一日の生活の中で歌えるわらべうた講座」   ※どなたでもご参加いただけます!!

遠藤さんがいつも「わらべうた」が育児において重要だ。と表現されていますね☆

わらべうたは「遊びのはじまり」「生活のはじまり」「情報メディアのはじまり」人が育っていく過程すべてのはじまりが「わらべうた」。「わらべうた」なくして育児は成り立ちません。

そして「鬼に金棒」のわらべうた・・・鬼➡抱きしめる・金棒➡わらべうた          抱きしめとわらべうたがあれば無敵!!ということです。

私は長女が生まれた20年前から子ども達とわらべうたを歌いながら生活をしています。今も6歳の息子と一過ごす毎日生活のいろいろな場面でわらべうたが自然と出てきています。最近の流行りはお風呂の中での「ずいずいずっころばし」と「おせんべいやけたかな」。私も小さな頃遊んでいたのでその思いでもプラスされてとっても楽しい!!!息子も私との思い出を持って父親になる日がくるのかな~と思ったり♬

ぜひみなさんにもわらべうたを生活の中に取り入れていただきたいので今回は「大人向け講座+お子さんと参加していただける講座」の会とします。

 

※どなたでもご参加いただけます※

「一日の生活の中で歌えるわらべうた講座」

【大人向け講座】※アーカイブあり➡6月10日まで延長しています

日時 2025年5月14日(水) 10時~12時

【受講特典☆親子講座】※アーカイブなし

日時 2025年5月25日(日) 9時~9時半 

※主催者の親族訃報の為、日程変更させていただきます。

2025年6月8日 9時~9時半 に開催させていただきます

生活の中で歌えるわらべうた講座」を実際にお子さんとうたい遊んでみましょう☆

講座費 2,000円 【大人向け講座+親子講座含む】

わらべうたの伝え手:ひがしりつこ(もりのおうちSunsunn、子育ち理論研究所代表)

主催:もりのおうちSunsunn

協力:子育ち理論研究所(申し込み受付&問合せ担当)

子育ち理論研究所kosodachi.riron.ks(Gmail)から申し込み受付メールが届きます※

お申込みはこちらから↓↓↓↓↓

https://forms.gle/5bu4dKgd8AviuGct7

☆親子で親しむ性のお話会「感じてみよう心と体」オンライン版☆

☆親子で親しむ性のお話会「感じてみよう心と体」☆

春休み☆ということで親子で楽しみながら「性」について親しむ講座を企画させていただきます。

子育ち講座でちょっとだけ足りないのが「性のお話」

私たち親世代が「性教育」を伝えてきてもらっていない世代なのですが、今は「性のお話」が教育に入ってくる前段階まで来ています。

私は20年前から性の教育を学び、我が子たちに実践している「性のお話」を今回は「親子で親しむ講座」として開催させていただきます。

小人も大人も「自分の心や体が感じていること」を言葉にしてみたり、
体のパーツの名前とその役割を学び、その中で「性器」について触れ、
「男性の体と女性の体」についてお伝えしていきます。

講座内で「プライベートゾーン」「性器の名前」「性交渉(簡単に)」「月経と射精」
を取り上げます。よろしくお願いします。

※どなたでもご参加いただけます※

☆親子で親しむ性のお話会「感じてみよう心とからだ」オンライン版☆

お子さんが参加できないが、お母さんだけ参加したい。という方もご参加ください。

日時:2025年4月2日(水) 10時~12時(途中休憩あり)

講座費:2,000円

対象年齢:
自分の気持ちなどをホワイトボードに書ける子でしたら

どなたでもどうぞ!

準備していただくもの:
●A4サイズ程度のホワイトボードとマーカーペンを2セット
(お子さん用とお母さん用)

●昼用の生理用「紙ナプキン」 (お子さんとお母さんの分)
●計量カップ
●お皿やトレー(生理用紙ナプキンに水を含ませてみます)

主催:もりのおうちSunsunn

協力:子育ち理論研究所(申し込み受付&問合せ担当)

子育ち理論研究所kosodachi.riron.ks(Gmail)から申し込み受付メールが届きます※

講座のお申込みはこちらから↓↓↓↓↓

https://forms.gle/5bu4dKgd8AviuGct7

 

今回は個人情報が沢山入る講座ですので、録画のお渡しができません。
録画(視聴期間は2週間)でみたい方がいましたら、
下記のフォームにお申込みください。
5名以上ご希望がありましたら、お渡し用の録画撮影をしようと思います

録画視聴のお申込みはこちら↓↓↓↓↓

https://forms.gle/MnurFfQBT4q6fF4AA

2025年度「もりのおうちの子育ち講座」おためし講座

2025年度「もりのおうちの子育ち講座」おためし講座

今年もやってきました☆年に一度の「もりのおうちの子育ち講座」のおためし講座!!
開講します♬
「もりのおうちの子育ち講座」は1年間かけて8回のオンラインでの講義と8回の対面での講座で
構成されます。
その入り口になる「おためし講座」
子育ち理論の提唱者の遠藤英一さんが直接お話してくださる講座となります。
育児にご興味のある方はぜひぜひご参加ください。
2024年度は15名の方が受講してくださいまいした。24年度の受講生さん熱心に遠藤さんの講義と私の話を聞いて下さり、それぞれの実践の仕方で「我が家の育児」を進めていらっしゃいます☆
「我が子のありのままを受け止める」
頭でわかっていても、目の前の我が子の姿をみて、何が正しいのか、どう動いてよいのかわからない事の方が多いと思います。
子育ち理論には「理論と方法論」がくっついているので、「今・の対応の仕方」がとてもよくわかります。
迷ったときは子育ち実践者(OG)に聞く機会も設けていますので、自分の実践方法が見つけやすいのも特徴!
少しでも気になった方は、今回のお試し講座に参加されることをお勧めします☆遠藤さんがお元気なうちに、ぜひ一度遠藤さんから直接お話を聞きにいらしてください!

開催時間:①3月11日(火) 午後13:00~14:30 ➡また若干名空きがあります!!

     ②3月12日(水) 午前10:30~12:00   ➡定員に達しました☆ありがとうございます

(①・②共に内容は同じ)

申し込み:下記フォームから申し込みください
会場:愛知県刈谷市東境町にある親子サロン「もりのおうちSunsunn」
(個人宅につき申し込みされた方に詳しい住所をお知らせします。刈谷市のハイウエイオアシスより車で5分程度です)
参加費:2,000円
定員:①3/11、②3/12 各10組程度(合計20組程度)
※駐車場が狭いため、可能な方は小型車または公共交通機関(名鉄電車と名鉄バス)で来ていただけるとありがたいです。

下記よりお申込みお願いします↓

https://forms.gle/pWrpHNm7kMiLbS697

子育ち理論の概要を知りたい方はこのホームページのトップの中段以降をお読みくださいね。

☆育児に興味のある方、子育ち講座が気になっている方はぜひご参加いただけたらと思います☆

今回のチラシを印刷されたい方はこちら↓↓↓↓

2025年度「もりのおうちの子育ち講座」おためし講座チラシPDF

次回のお試し講座は1年後になります。ちょっとでも気になっている方はぜひご参加くださいね。

お家でできる「性」のお話①

おうちででできる「性」のお話

2025年2月6日(木)10時~12時

最近よく「性」のお話を家庭でできるように。

という言葉を耳にします。

私も20年前に愛知県の岡崎市にて「メグヒックリングさん」の講座を受け、また、夫が小学校時代に学校の先生から性のお話をよく話してもらっていたことから、我が家ではごく当たり前に「性」のお話ができるようになっています。

しかし私自身は小さな頃から「性」についてオープンに話を聞いた経験はなく、母親になってから学びましたので、今でも勇気をださないと話せない場面もあります。とくに思春期を迎えている16歳の娘にはちょっとハードルがあります。

しかし、伝えたいことは伝えたい!ということで頑張って(笑)話をするようにしています。

6歳の息子には照れることなく、当たり前のように話せるようになっています。

今回の講座では家庭の中でどのように「性」の話をしていけばよいか、要点をまとめてお伝えします。

「アーカイブ・2週間付き!」ですので、当日参加できない方もお申込みいただけます。

2月16日21時30分~22時30分 質問会

を開催しますので、そちらもぜひご参加ください。

今回の講座は「大人向け」の講座の内容です
春休み頃に「親子講座」も開催予定です!お楽しみに!

 

お申込みはこちらから

「家庭で性のお話ができる親子関係」になるお手伝いさせていただきます♬

 

伝え手:ひがしりつこ (子育ち理論研究所 代表)

「メグヒックリングさん」の講座を受講後、我が子2女1男への性のお話を実践

「助産師あいこさんの性教講座」を受講し知識のブラッシュアップ

「ナーベルプラ座 」にて地域での包括的性教育活動

主催:もりのおうちSunsunn

協力:子育ち理論研究所(申し込み受付&問合せ担当)

2025/1/29「子育ち講座 入門講座」(アーカイブ付き)

子どものありのままを受け止めよう。子どもらしく育てよう。

とよく聞くようになりました。

でも目のまえで泣いている我が子に対してどうしたらよいかの「方法」がわからない。。。。

「子育ち理論」は「理論と方法論」がセットにってなていて実践しやすい形でお届けしています!!

  そんな子育ち理論の柱をご案内させていただきます☆

 

「子育ち講座 入門講座」 

詳しい子育ち講座のご紹介はホームページ・トップぺージの下をご覧ください☆

K・F会員の皆様、ぜひお友達で「子育ち理論」が気になっている方がいらっしゃったらご紹介してください☆(K・F会員の方でもご参加いただけます)

☆★☆★☆★講座の詳細★☆★☆★☆

参加方法:zoom

開催日:2025年1月29日 (水) 10時00分~12時00分

※講座は終了しました!                       アーカイブ視聴希望の申し込みを下記URLで受付中です!

※アーカイブ視聴期間:2月13日 23:59まで

伝え手:ひがしりつこ(子育ち理論研究所 代表)

参加費:2000円

☆申し込み方法☆

 下記のURLよりお申込みください。

https://forms.gle/PhNZYiwqGuBnRh187

主催:子育ち理論研究所

協力:もりのおうちSunsunn

☆講座開催希望随時受付中です(下記のものは子育ち講座未受講の方でもOK!)☆

●子育ち講座入門講座  ●わらべうた入門講座  ●性のお話と布ナプキンの講座

上記は全て「ひがしりつこ」が講師としてお話させていただきます。

ご興味のあるかたは↓↓↓↓↓より受講したい講座をご連絡ください。

受講希望のご連絡はこちら